贈り物時に気を付けること

手紙を受け取った男性

贈り物を贈る際には注意が必要

何かのお祝いや感謝の気持ちを伝えたいとして贈り物を用意してもその贈り方が正しくないと相手に失礼なことになってしまいます。
場合によっては相手に不快な思いをさせてしまうこともありますからきちんと正しい贈り方を確認するべきです。

自分が贈りたいものをただ贈るのではなくルールを確認し、その中で適切なものを選んでいきます。
相手にとってもうれしいものになるよう正しいマナーの中で選ぶことが大切なのです。

現金を贈る時

お祝いやお見舞いで現金を贈るのは外国ではあまりないといわれています。
日本独自のプレゼントですが、冠婚葬祭では多いことです。
そこで慶事や弔事でルールが違ったり用途で水引が違ったりと細かなルールがあるので一つひとつ確認が必要になります。

また、多くの人が忘れがちですが、どのような形でも金包は必ず裸のままで用意せず袱紗にいれて持参することが最低限のマナーです。
日常生活で袱紗を使うことはないですが、冠婚葬祭ではとても大切になりますから1つは持っておきましょう。

目上の人への贈り物

恩師や上司など目上の人への贈り物は関係性を重んじて用意することが必要です。
習わしとしては目上の人に対してふさわしくないものを覚えておくと選びやすくなります。

例えば、勤勉を意味する時計やカバン、足を踏む、を意味する靴下や下駄といったものは失礼にあたるものです。
気にしないという人もいますがやはり相手を知らないと失礼になることがあります。
最近では男性でもおしゃれなブランド物の靴下はもらうとうれしいという人が多いですが、若い上司であれば喜ばれますが年配の人だと失礼だと感じることもありますから注意するべきです。

また、重要なのは敬意をこめていることが伝わることになります。
そこで量よりも質、カジュアルさよりもフォーマルさを重視して用意することで気持ちが伝えやすいです。
とはいえ高価すぎるものを贈ってしまうと相手に気を遣わせてしまうのでほどほどの価格帯から選びます。

外国人へ贈る

風習が違う外国人への贈り物は気を使うことが多いです。
特に日本と贈り物への感覚が違うので日本の感覚で贈ると相手に気持ちが伝わりにくいこともあります。
品物も実用性を重視していて贈る際のラッピングはお店の包装紙ではなくちゃんとしたラッピングを用意してリボンをかけてメッセージカードを添えるのが定番です。

とはいえ、日本で贈り物を用意するとなると、日本の贈り物のタイミングで用意することが必要にもなってしまいます。
そういったときには思い切って日本の贈答体系である折形で水引や表書きがあるものを使って贈ると文化交流になって盛り上げることもできます。