送る時期とお礼の時期

風呂敷に包まれたギフト

贈る時期について

結構内祝いについて、最初に考えるのは、相手に何を贈ればよいか、予算はどれぐらいでいいのかと悩むと思いますが、お世話になった方々へ贈る品物をいつ贈ればよいかという時期について知っていますか?
まず始めに考えることは、結婚内祝いを贈る時期について考えることで、必然といつまでにプレゼントを用意しておけば良いかわかります。

結婚内祝いの原則マナーとして、結婚式から一ヶ月後までに送るようにすることが大切です。
お祝いを頂きお返しとして結婚内祝いを贈る場合は、できるだけ早く送ることがマナーです。
こちらのサイトでも結婚内祝いについて詳しく説明されています。
>>結婚内祝いマナー|ハーモニック

結婚式に参列できなかった人からお祝いを頂いた場合

結婚式に参列した方は帰る際には引き出物が結婚内祝いになりますが、それ以外の方は、お祝いを頂いた時には気をつけなければなりません。
例えば、結婚式には参列できなかった人から別にお祝いを頂いた場合や、結婚式には招待していない会社の同僚などからお祝いを頂いた場合には気をつけなければいけません。
この場合、相手によって内祝いの品物を帰る必要は出てくるものですが、変わらないものは、なるべく早く送るようにしましょう。

お祝いがすぐに届いてすぐには、品物を送ることはできませんから、まずはお礼状をだしましょう。その後、結婚内祝いの品物を贈れば、非常に丁寧なマナーとなりますので、面倒だと思わずにしましょう。
寿退職した場合には退職日に同僚からお祝いを頂いたりするケースがあります。
その場合には近日中に結婚式をするなら、式の後に結婚のご報告と退職のお礼を兼ねたお礼状と一緒に結婚内祝いを贈っても問題ありません。

また、お返しの結婚内祝いを贈り忘れていた場合には既に結婚式から一ヶ月を少し過ぎてしまっていても、急ぎ結婚内祝いを贈れば問題ありません。
但し、1年以上過ぎてしまっていて結婚内祝いを贈るのはマナーを逸脱してしていますので、お中元やお歳暮などで、少し手をかけたもの同時に手紙で正直にお詫びとお礼の言葉を添えるようにしましょう。
単に高価のものを贈るだけでは相手には伝わないので、注意しましょう。

どうでしたか、結婚内祝いなどの贈り物って以外と忘れがちになりますが、それを避ける為には事前に余裕を持って、時間をかけて準備することが一番です。
忙しい毎日の方でしたら、今は便利なネット通販で送ることができますので、是非利用してみては如何でしょうか。