結婚式に呼ばれた時に、最初に思い浮かぶのは「着ていく服」。その次に思い浮かぶのが、「ご祝儀」かと思います。
どれくらい包むのか、どうやって包むのか。
一生に一度の事、粗相があったり、ご無礼があたりしては申し訳ありません。
そこで、ご祝儀のマナーや相場などをお伝えしていきたいと思います。
ご祝儀にはいくら包むか
だいたい身内以外は、3万円が相場は常識ですね。
ほとんど人が3万円を包んでいっているかと。
披露宴でいただく料理の単価がだいたい1~2万円。
引き出物を入れると3万円が相場だと言われています。
参加費、という感じに思われてしまうのは申し訳ないですが、相手にとってもマイナスのないようになっていますね。
親戚関係は、一律に金額を贈るのではなく、普段からの付き合いの深さで決めるのがポイントです。
年齢が高くなると当然、ご祝儀も高くしていきます。
30歳代、40歳代で役職もついてお給料も若いころに比べると上がっている方と、20歳代で就職して間もない方では金額の差があって当然。
その差は2万円ずつくらいです。20代が3万円なら40代が5万円。
ただ、新郎新婦との関係でも出てくるので、一概にこれとはいえません。
同じ年代でもご結婚される方との関係や付き合いの深さといった事情で多少金額の違いは発生するでしょう。
また、ご祝儀は、新郎新婦との関係で変わってくる事から、出席する人達と、内々に金額を合わせておくと、安心かもしれません。知り合いでないとなかなか難しいものですが…。
失礼のないようにさせてもらう方法の一つです。
夫婦で参列する場合は5万円にプラスで贈り物と考えます。
その際のご祝儀袋は1枚のみにしましょう。
偶数は「割れる」ということから結婚に際して偶数のものを贈るのは縁起が悪いとされていますので、奇数のである5万円を包んで渡すのが一般的です。
しかし、1人あたりのご祝儀が2万5千円になってしまうので、相場の3万円でなく中途半端な数字になってしまうため、ご祝儀プラスで1万円程度の贈り物を渡すと相場になります。
もし近い存在であれば、プラス分金額は多ければ喜ばれますね。
ご祝儀のマナー
これは、もはや常識の範囲なのですが、奇数の金額にする事は必須。
奇数は二人の仲が分かれないように、という願いを込めて「割り切れない」数を使うのだと言われています。
また、千円札や五千円札を混ぜる場合も、奇数枚数がいいといわれています。
ですが、もらって気分を悪くする方もいるかもしれませんので、やはり3万円という数字が無難でしょう。
披露宴を欠席した場合は相場3分の1をお包みすると良いそうです。
料理と引き出物のキャンセル料と考えます。
3万円ならば、1万円という事になりますね。
心苦しい人は、それプラス贈り物をする人もいるみたいですね。
日本では、4や9は「死ぬ」「苦しむ」のように語呂合わせで考えると縁起が悪いので、その数のものは控えます。4万円などはNGです。
ご祝儀袋ですが、包む金額が少ない時は、派手になりすぎないシンプルなご祝儀袋を選びましょう。
今、かわいいのもたくさん売っているのですが、金額が少ないのであれば、それ相応に。
その際も、水引は蝶結びでないものを選びます。
金額に見合ったものを選びましょう。
かといって、10万円だからシンプルじゃだめだとは言いません。
喜んでもらえるものを選ぶのも、またお祝いの席で嬉しいものですね。