入園・入学ギフトを貰ったら

幼稚園生

お返しについてのマナー

入学祝いを頂いたら、お返しや礼状などを添えて感謝の気持ちを伝えることは最低限のマナーですよね。
子供の小学校の入学に合わせて入学祝いを頂く機会も多くなります。
入学祝いを頂いてからのお返しやお礼などのタイミングを失敗しないようにするにはどうすればよいかご紹介します。

入学祝いを頂いてから迅速に行動を

入学祝いを頂いた場合、普通はお返しをしなくてもよいとされていますが、これは今後、相手の方に入学を控えている子ともがいる場合に限ります。
お祝いが届いた日から3日以内に電話でお礼を伝えるのがよいでしょう。その際。子供が喜んでいることを伝えることで相手も贈ったかいがあったと喜んでもらえます。
親しいい間柄の方ですと、親が話しをした後に、子供からもお礼の「ありがとう」を伝えさせることも良いです。
また、お礼状という形で送ることで、非常に丁寧で相手方にも喜ばれます。その際には子ともにも「ありがとうございます」と絵を描いたものやお祝いで頂いたものを遣っている様子の写真などを添えて送ったりすると喜ばれます。

お礼のやりとりを単に親同士で済ませるのも良いですが、面倒だと思わず子ともも一緒に参加させることも大切です。
そうすることで、子供にも社会勉強の一環として自然にお礼をするということが身に付きます。
子ともに対して、周りの大人があなたの入学をお祝いしてくれてることを伝えることができるので、今後の社会勉強にもつながります。

入学祝いのお返しはどのぐらい費用をかけるの

相手に今後入園や入学の控えている子どもが居ない場合は内祝いのお返しをする必要があります。
一般的にお返しの品は頂いたものの1/3~半分程度までの金額で、お菓子類などの食べるものは相手の好みを考えて選ぶようにしましょう。
お返しでお金や肌着や腰から下に見つけるものはマナー違反としているので注意しましょう。

贈り物の表書きには「内祝」とし、子どもの名前ののしをつけて、3週間~1ヶ月以内に相手へ届くようにしましょう。
最後にお返しやお礼は大人どうしで終わらせるよりも子供も一緒に参加させることで、良い勉強になりますので、是非参加できる状況であれば積極的に行うようにしましょう。